
新しく始められた方や仲間モンスターが揃っていない、優秀な回復役がいないなど、なかなか攻略が進まない方もいる事でしょう。
そこでオススメしたいのが、ストーリーでドロップするAランクモンスターのクレリアです。
クレリアは攻撃、回復、補助の役割を持つ事のできる優秀なモンスターです。
私自身もクレリアの凸が進まなくて悩んでいたので、クレリアの結晶がドロップするクエストを756周してみました。
クレリアの特徴や結晶のドロップ率など、参考にしてみて下さい。
(追記)
完凸するまで周回した最終結果も載せています。
- クレリアのステータス性能
- クレリアの特技や覚醒スキル、耐性
- クレリアが仲間になるクエスト
- クレリアの結晶のドロップ率
クレリアの性能

クレリアは自然系のAランクモンスターです。
上の画像は4凸のレベル110のクレリアですが、これまで使ってみた感想も踏まえて、強い点と弱い点をそれぞれまとめてみました。
- 移動力4で攻撃、回復、補助ができる
- 1凸でまれにMP回復を習得するので、MPが枯渇しにくい
- 習得する特技がどれも優秀
- HPや守備力が低く、耐久性が低い
- マヒャド以外ではダメージをほとんど与えられない
- 弱点属性の攻撃を受けてしまうと1発で倒されてしまう
クレリアは高い移動力を駆使して攻撃、回復、補助をする事ができ、Aランクとは思えない程の性能をしています。
1凸する事でまれにMP回復を習得する事ができるので、MPの枯渇を防ぐ為にも、1凸以上の運用が現実的かと思います。
HPがとても低いので、耐性がある攻撃以外は、なるべく受けない立ち回りが必要です。
クレリアの特技


クレリアは、ボミエ、やすらぎの風、マヒャドの3つの特技を習得する事ができます。
さらに秘伝書でも特技を1つ習得できます。
クレリアの特技習得のレベルは次の通りです。
特技 | 習得レベル |
---|---|
ボミエ | 初めから習得済み |
やすらぎの風 | レベル24 |
マヒャド | レベル48 |
それぞれの特技について、もう少し詳しく見ていきましょう。
ボミエ


ボミエは、敵1体のすばやさをときどき大幅に下げる効果があります。
効果は3ターンで、すばやさが40%ダウン(2段階ダウン)します。
敵のすばやさが下がると、敵よりも早く行動しやすくなるので、先手を取りやすくなります。
やすらぎの風

やすらぎの風は、十字方向に味方のHPを中回復させる事ができる呪文です。
クレリア自体が賢さが高いので装備で賢さを上げれば、さらに回復量を伸ばす事も可能になります。
マヒャド


マヒャドについては、ヒャド属性の呪文大ダメージを与える事ができます。
こちらもクレリア自体が賢さが高いので装備で賢さを上げれば、さらにダメージ量を伸ばす事も可能になります。
クレリアの覚醒スキル


クレリアは1凸することでまれにMP回復を習得します。
MP回復量は最大MPの約8%程度です。
まれにMP回復の発動率は、約25%ぐらいなので、4ターンに1回ぐらいが発動する目安になります。
また、3凸と5凸(完凸)でマヒャドの威力が+5%づつ上がる(合計10%)のでよりダメージを伸ばしやすくなります。
凸毎に習得する覚醒スキルは次の通りです。
覚醒ポイント | 覚醒スキル | |
---|---|---|
1凸 | 10P | ・まれにMP回復 ・ステータス+5% |
2凸 | 40P | ・ドルマ耐性+25 ・ステータス+5% |
3凸 | 100P | ・マヒャド威力+5% ・ステータス+5% |
4凸 | 200P | ・メラ耐性+25 ・ステータス+5% |
5凸 | 400P | ・マヒャド威力+5% ・ステータス+5% |
クレリアの属性耐性

クレリアの属性耐性については、無凸でメラとドルマに半減耐性があります。
2凸になるとドルマが半減から激減になり、4凸になるとメラが半減から激減になります。
ギラ、ヒャド、バギに対しては等倍です。
メラ | ドルマ | |
---|---|---|
無凸 | 半減 | 半減 |
1凸 | 半減 | 半減 |
2凸 | 半減 | 激減 |
3凸 | 半減 | 激減 |
4凸 | 激減 | 激減 |
5凸 | 激減 | 激減 |
イオ、デインに対しては大弱点になるので、これらの属性攻撃を受けてしまうと1発で落とされてしまう可能性があるので、立ち回りには注意が必要です。
クレリアの状態異常耐性


状態異常耐性については、眠りが無効であり、呪文封じと混乱が半減になります。
休みと呪いは超弱点です。
超弱点の休み、呪いを喰らってしまうと高確率で状態異常になってしまうので、立ち回りには注意が必要です。
クレリアが仲間になるクエスト

クレリアは、ストーリー第2部の7章9話(目を覚まして!)で初回クリア報酬で仲間にする事ができます。
凸を進めるには、このステージでクレリアの結晶をドロップで入手する必要があります。
※このステージ以外でドロップする場所はありません。
凸毎に必要な結晶数は次と通りです。
必要な結晶数 | |
---|---|
1凸 | 1個 |
2凸 | 4個 |
3凸 | 10個 |
4凸 | 20個 |
5凸 | 40個 |
クレリアの結晶のドロップ率は?

クレリアの結晶を求めて、ストーリー第2部の7章9話(目を覚まして!)を756周しました。
結果は、クレリアの結晶は28個ドロップして、ドロップ率は約3.7%でした。
元のクレリアは2凸(覚醒ポイント80)だったので、この時点で4凸(覚醒ポイント360)になりました。
完凸を目標にした周回でしたが、これだけ周回しても完凸にする事ができない結果でもあります。
![]() クレリアの結晶 | |
---|---|
周回数 | 756 |
ドロップ数 | 28 |
ドロップ率 | 約3.7% |
1周あたりのスタミナ | 10 |
総使用スタミナ | 7560 |
どこまで結晶を集めるかにもよりますが、莫大なスタミナが必要になります。
私の場合、上限近くまであったスタミナ草も使い果たし、自然回復分+ジェム割も数日、行いました。
それでも完凸する事ができませんでした。
完凸するまで周回(追記)
惜しくも残り4個の結晶が足りず、完凸にできませんでしたが後日、残りの結晶を求めて周回しました。
完凸にする事ができましたので、最終結果を載せておきます。
![]() クレリアの結晶 | |
---|---|
周回数 | 937 |
ドロップ数 | 32 |
ドロップ率 | 約3.4% |
1周あたりのスタミナ | 10 |
総使用スタミナ | 9370 |
私の場合、2凸(覚醒ポイント80)からスタートでしたが、32個の結晶ドロップに使ったスタミナは9370です。
まとめ
ここまで、クレリアについて触れてきましたが、Aランクのドロップモンスターの中では、かなり優秀な性能をしている事が解るかと思います。
凸を進める場合、以前に開催された「スタミナ半減キャンペーン」または「ストーリーノーマル獲得報酬2倍」の時に周回する事が、一番スタミナ効率が良いかと思いますので、集める際はキャンペーン時に周回する事をオススメします。
私のように何のキャンペーンも無い時に集めようとすると、莫大なスタミナが必要になりますので。
クレリアの凸を進めたい方はまず、4凸を目標に進めていく事をオススメします。
4凸であれば、必要な結晶数は20個で済みます。(完凸の半分、完凸は40個必要)
クレリアの凸を計画的に進めて活躍させてあげて下さい。
きっと役に立ってくれます。


コメント