
ドラゴンフェスティバル(追憶)について、情報をまとめてみましたので紹介します。
この追憶では、ドラゴン系Aランクキャラクター「フーセンドラゴン」や「ボボンガー」などドラゴン系のキャラクターを数多く仲間にする事ができます。
進め方や仲間にできるキャラクター、限定装備やアイテムの入手方法なども記載していますので参考にしてみて下さい。
- ドラゴンフェスティバル(追憶)の進め方
- 仲間にできるキャラクター
- 限定装備とアイテムの入手方法
- フーセンドラゴンやボボンガーのドロップ率
ドラゴンフェスティバル(追憶)の進め方
イベントクエスト(ドラフェス)でフーセンドラゴンとボボンガーを仲間に加えた後は「ドラゴンアイランド」で覚醒を進めながら「ドラゴンフェスメダル」を集めていきましょう。
プレイスタイルによって順番は前後する事もあるかと思いますが、下記のような流れで進めていくのがよろしいかと思います。
- フーセンドラゴンを仲間にする
- ボボンガーを仲間にする
- ドラゴンクローを入手する(Aランク武器)
- ドラゴンメイルを入手する(Aランク防具)
- フーセンドラゴンの覚醒を進める
- ボボンガーの覚醒を進める
- 各秘伝書を入手する
- ドラゴン族の紋章を入手する
- 集めたドラゴン族の勲章でアイテムと交換する
- フーセンドラゴン、ボボンガーなどの育成をする
- はげしい炎の秘伝書を入手する
- こごえる吹雪の秘伝書を入手する
- 集めたドラゴンフェスメダルでアイテムと交換する
ここからは、それぞれについてみていきましょう。
イベントクエスト(ドラフェス)

イベントクエスト(ドラフェス)では、ドラゴン系Aランクキャラクター「フーセンドラゴン」や「ボボンガー」などを仲間にする事ができます。
また、Aランク武器「ドラゴンクロー」とAランク防具「ドラゴンメイル」も入手する事が可能なので「フーセンドラゴン」や「ボボンガー」と一緒に入手していきましょう。
入手一覧 | 入手クエスト |
---|---|
![]() フーセンドラゴン | 1章5話 (初回クリア報酬) |
![]() ドラゴンメイル | 2章5話 (初回クリア報酬) |
![]() バトルレックス | 3章2話 (初回クリア報酬) |
![]() ボボンガー | 3章5話 (初回クリア報酬) |
![]() ポイズンリザード | 4章2話 (初回クリア報酬) |
![]() ドラゴンクロー | 4章5話 (初回クリア報酬) |



ドラゴンクローやドラゴンメイルは「ドラゴンフェスメダル交換所」でも入手する事ができます!
ドラゴンアイランド 草原地帯


ドラゴンアイランド 草原地帯では「フーセンドラゴン」や「ガメゴン」などのキャラクターを仲間にする事ができます。
また、Aランク装備「竜牙の剣」や「ドラゴンメイル」も入手可能です。
「竜牙の剣」や「ドラゴンメイル」の錬金素材はここで集めるとよいでしょう。
入手一覧 | 入手クエスト |
---|---|
![]() ![]() リザードマン ![]() ![]() 竜牙の剣 | アギト海岸 |
![]() ![]() ガメゴン ![]() ![]() りゅうせんし | 一本橋 |
![]() ![]() デンデン竜 ![]() ![]() ドラゴンメイル | ツバサ大草原 |
![]() ![]() フーセンドラゴン | 竜牙村 |



竜牙の剣やドラゴンメイルは「ドラゴンフェスメダル交換所」でも入手する事ができます!
ガメゴンは集めるべきか?



ドラゴンアイランド(草原地帯)では「ガメゴン」も仲間にする事が可能ですが、りゅうせんしと被っているので、ここで集める事はあまりオススメしません。



両方の覚醒を同時に進めたい場合は良いとは思いますが、 DQ3追憶では単体で「ガメゴン」を仲間にする事が可能なので、ガメゴンを集める際はDQ3追憶の方がオススメです!
ドラゴンアイランド 森林地帯


ドラゴンアイランド 森林地帯では「ボボンガー」や「ドラゴン」などのキャラクターを仲間にする事ができます。
また、Aランク装備「ドラゴンクロー」や「ドラゴンシールド」も入手可能です。
「ドラゴンクロー」や「ドラゴンシールド」の錬金素材はここで集めるとよいでしょう。
入手一覧 | 入手クエスト |
---|---|
![]() ![]() バトルレックス ![]() ![]() ドラゴンシールド | ウロコ森林 入口 |
![]() ![]() ドラゴン | ウロコ森林 中心部 |
![]() ![]() ポイズンリザード ![]() ![]() ドラゴンクロー | げきりんの森 |
![]() ![]() ボボンガー | げきりんの森 深部 |



ドラゴンクローやドラゴンメイルは「ドラゴンフェスメダル交換所」でも入手する事ができます!
ドラゴンは集めるべきか?



ドラゴンアイランド(森林地帯)では「ドラゴン」も仲間にする事が可能です!



DQ1追憶でも「ドラゴン」を仲間にする事は可能なので、
イベントメダルを集めたい方で集めると良いでしょう!
フーセンドラゴンとボボンガーのドロップ率
フーセンドラゴンとボボンガーのドロップ率はどのぐらいなのでしょうか。
これまでの周回結果を載せておきますので、参考にしてみて下さい。
スタミナ効率的に、ベリーハードの方が効率が良い傾向になっています。
![]() ![]() フーセンドラゴン | ハード | ベリーハード |
---|---|---|
周回数 | 51周 | 100周 |
1周のスタミナ | 8 | 12 |
ドロップ数 | 6体 | 19体 |
ドロップ率 | 約11.8% | 約19.0% |
スタミナ効率 | 約68.0 | 約63.2 |
![]() ![]() ボボンガー | ハード | ベリーハード |
---|---|---|
周回数 | 57周 | 100周 |
1周のスタミナ | 8 | 12 |
ドロップ数 | 6体 | 16体 |
ドロップ率 | 約10.5% | 約16.0% |
スタミナ効率 | 約76.0 | 約75.0 |
ドラゴンの巣窟


ドラゴンの巣窟は「メラ、ギラ、ヒャド、デイン」の4つの属性主体の巣窟に分かれており、各巣窟をクリアすると息系の秘伝書が入手できます。
また、各巣窟の2層、3層のステージミッションを達成してクリアすると「ドラゴン族の勲章」を入手する事が可能です。
入手した勲章は「ドラゴン族の勲章交換所」でアイテムと交換する事ができます。
B1 | B2 | B3 | |
---|---|---|---|
火炎の巣窟 | 火の息 | 火炎の息 | 魔炎の息 |
閃熱の巣窟 | こうねつの息 | せんねつ息 | 魔閃の息 |
氷の巣窟 | つめいたい息 | こおりのブレス | 魔氷の息 |
稲妻の巣窟 | いなずまの息 | ひかりのブレス | 電光の息 |



ステージ効果で敵と味方のしゅび力と呪文耐性が上昇するので、息とくぎ持ちで編成するのがオススメです!
ドラゴン族の勲章交換所
ドラゴン族の勲章交換所では「ドラゴンの巣窟」のステージミッション達成で入手できる「ドラゴン族の勲章」で「虹色のオーブ」や「秘伝書」と交換する事が可能です。





「虹色のオーブ」は優先して交換しておきたいところです!
バトルロード




ドラゴンフェスティバル(追憶)では「フーセンドラゴンロード」と「ボボンガーロード」の2つが用意されています。
バトルロードを上手に活用して、仲間にできるキャラクターの育成を行いましょう。
フーセンドラゴンロードではステージ7の初回クリア報酬で「はげしい炎の秘伝書」、ボボンガーロードでは「こごえる吹雪の秘伝書」を入手できます。
ドラゴンフェスメダル交換所
ドラゴンフェスメダル交換所では、これまで集めてきた「ドラゴンフェスメダル」でさまざまなアイテムと交換をする事ができます。
ここでは「虹色のオーブ」や「ドラゴン系のかけら」などを中心に、足りないアイテムを交換すると良いでしょう。


まとめ
ドラゴンフェスティバル(追憶)について紹介してきましたが、この追憶では「フーセンドラゴン」や「ボボンガー」を集める事がメインになるかと思います。
ドラゴン系のキャラクターを多く仲間にできるので、育成しながらマスターランクを上げていきましょう。
「虹色のオーブ」や「ドラゴン系のかけら」なども忘れずに回収して下さいね。






コメント