
ドラクエⅪイベントが開催されました。
イベント期間は、2021/12/27~2022/2/1(1:59)までとなっており、第1弾から第3弾まであります。
ここでは、第1弾で、やるべき事やおさえておきたいポイントなどを中心に、始めたばかりの方にも解りやすく情報をまとめています。
イベント限定キャラクターのマルティナ、メルトアの入手方法。
イベント限定装備のとこしえの法衣、ベロニカの杖、古武道のツメの入手方法。
マルティナ うるわし女武闘家ミッション情報。
超巨大ボスバトル、過ぎ去り時の迷宮の情報もまとめていますので、ぜひ、参考にしてみて下さい。
第1弾 新SPスカウト ベロニカ、デンダが実装
第1弾の新SPスカウトガチャでは、ベロニカ、デンダが実装されています。
ベロニカについては、基本特性の魔力暴走率+10%の効果で、呪文を使用した時に魔力暴走する確率が10%上がります。魔力暴走すると与えるダメージ量が増えます。1凸する事で、覚醒スキルのやまびこの心得の効果で、呪文を唱えた時にまれに2回連続で呪文が発動しますが、2回目の呪文のダメージ量は半減してしまいます。
確率依存ですが、2回目の呪文が発動した場合、呪文のダメージ量は半減してしまう点は残念ですが、発動した場合、与えるダメージ量を増やす事ができる点は強みでもあります。

デンタについては、基本特性は無く、1凸する事で、覚醒スキルのいきなりいきをすいこむの効果で、戦闘開始時に自分の息威力・効果を1.5倍にする事ができます。
リーダースキルがそこそこ優秀ですが、範囲内の息攻撃がメインとなるモンスターです。


イベントクエスト1章・2章
イベントクエスト1章・2章では、多くのモンスターがドロップし、イベント限定装備もドロップで入手する事が可能です。
2章2話では、イベント限定キャラクターのマルティナ、2章4話では、イベント限定モンスターのメルトアを仲間にする事ができます。どちらも、初回クリア報酬で入手できますので、必ず仲間に加えておきましょう。
イベント限定装備では、ベロニカの杖と古武道のツメも入手できるほか、天空の祭壇スペシャルミッションで必要な、レッドオーブ、イエローオーブ、グリーンオーブも入手する事ができます。
天空の祭壇スペシャルミッションについては、後ほど紹介いたします。


ベロニカの杖と古武道のツメは、後ほど紹介する過ぎ去りし時の迷宮や、ドラクエⅪメダル交換所でも交換して入手する事が可能です。
イベントクエスト1章・2章でドロップするモンスターや限定装備、アイテムや巨大ボスバトルで必要なウルノーガの鍵など、入手できる物を下の表にまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
ドロップモンスター (キャラクター) |
限定装備 | 入手アイテム | |
1章1話 | おおきづち (Fランク) |
ー | ウルノーガの鍵(ドロップ) |
1章2話 | マタンゴ (Dランク) |
ー | レッドオーブ ウルノーガの鍵(ドロップ) |
1章3話 | ドルイド (Bランク) |
ー | ウルノーガの鍵(ドロップ) |
1章4話 | ー | ベロニカの杖 (Aランク) |
イエローオーブ(宝箱) ウルノーガの鍵(ドロップ) |
2章1話 | ダンスニードル (Dランク) |
ー | ウルノーガの鍵(ドロップ) |
2章2話 | マルティナ (Sランク)初回のみ |
古武道のツメ (Aランク) |
ウルノーガの鍵(ドロップ) |
2章3話 | マジックリップス (Bランク) |
ー | ウルノーガの鍵(ドロップ) |
2章4話 | メルトア (Aランク) |
ー | グリーンオーブ(ベリハードの ステージミッション達成報酬) ウルノーガの鍵(ドロップ) |
2章4話までクリアすると、マルティナロード、メルトアロード、マルティナ うるわしの女武闘家ミッション、超巨大ボスバトル 邪竜ウルナーガ&魔王ウルノーガが解放されます。
イベントクエスト1章・2章では、2022/1/1開催予定のスカウトせよ!新春寅年クエストへの挑戦に必要な寅年年賀状がドロップで入手する事ができます。
スカウトせよ!新春寅年クエストは、寅年にちなんだ仲間やお正月限定Aランク装備などが入手できるクエストになっているようです!
クエスト挑戦に向けて、寅年年賀状を集めておくとよいでしょう!
マルティナの性能
マルティナについては、基本特性の背水の覚悟の効果で、戦闘中1回のみですが自分のHPが50%以下になると攻撃力、素早さを1段階、上げる事ができます。1凸する事で、覚醒スキルの効果で移動力が+1されます。完凸にする事ができれば、物理と体技の攻撃を受けた時にまれに魅了を付与する事ができます。
物理と体技の攻撃を受けた時以外にも、とくぎのピンクタイフーンでも魅了を付与する事はできます。1凸する事ができれば、移動力が3になりますので使いやすくなります。
マルティナの凸を進めるには、マルティナ うるわしの女武闘家ミッションを達成して、マルティナの結晶を入手する必要があります。
マルティナ うるわしの女武闘家ミッションについては、後ほど紹介いたします。

・マルティナとメルトアを仲間にしよう!
・ベロニカの杖と古武道のツメを入手しよう!(交換所でも可)
・レッドオーブ、イエローオーブ、グリーンオーブを入手しよう!
・2章4話 対決 メルトアを1回クリアしよう!
(マルティナ うるわしの女武闘家ミッションで必要)
過ぎ去りし時の迷宮
過ぎ去りし時の迷宮では、レベル1からレベル20までの階層式のクエストになっています。
5層ではイベント限定装備の古武道のツメ、10層では、ベロニカの杖を初回クリア報酬で入手する事ができます。
11層から20層までのステージでは、難易度は高めですが、ステージミッションの達成状況に応じて、ベロニカの勲章を入手する事ができます。入手した勲章は、べロニカの勲章交換所で虹色のオーブや英雄系のかけらと交換する事ができます。
また、11層では天空の祭壇スペシャルミッションで必要な、シルバーオーブも入手する事ができます。


過ぎ去りし時の迷宮で入手できる物を、下の表にまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
(ジェムやメダルは除いています)
ステージ | ウルノーガの鍵 (初回のみ) |
限定装備 (初回のみ) |
アイテム |
1層 | 3 | ー | ー |
2層 | 3 | ー | ー |
3層 | 3 | ー | ー |
4層 | 3 | ー | ー |
5層 | 3 | 古武道のツメ | ー |
6層 | 3 | ー | ー |
7層 | 3 | ー | ー |
8層 | 3 | ー | ー |
9層 | 3 | ー | ー |
10層 | 3 | ベロニカの杖 | ー |
11層 | 6 | ー | シルバーオーブ ベロニカの勲章×3 |
12層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
13層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
14層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
15層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
16層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
17層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
18層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
19層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
20層 | 6 | ー | ベロニカの勲章×3 |
・10層を1回クリアしよう!(マルティナ うるわしの女武闘家ミッションで必要)
・11層をクリアして、シルバーオーブを入手しよう!
・11層から20層のステージミッションを達成して、ベロニカの勲章を集めよう!
超巨大ボスバトル 邪竜ウルナーガ&魔王ウルノーガ
超巨大ボスバトルでは、邪竜ウルナーガ&魔王ウルノーガとの戦いになります。
レベル1からレベル20まであり、挑戦するにはウルノーガの鍵が3本必要になります。
ウルノーガの鍵の入手方法については、過ぎ去りし時の迷宮で初回クリア報酬で入手できるほか、イベントクエストでドロップ入手、ドラクエⅪメダル交換所でも交換する事は可能です。
スタミナを消費しないクエストでは、ドロップしないので注意して下さい。


邪竜ウルナーガ&魔王ウルノーガ戦では、レベルに応じて様々な報酬を入手する事が可能です。
ステージをクリアする事で、魔王ウルノーガのメダルを入手できるので、魔王ウルノーガメダル交換所で好きなアイテムと交換しましょう。
レベル11からレベル20までのステージでは、イベント限定装備のとこしえの法衣がドロップします。
また、レベル15のステージではブルーオーブが入手できます。


入手できる物を、下の表にまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
(ジェムやメダルは除いています)
ステージ | 魔王ウルノーガメダル | アイテム |
レベル1 | 100 | スタミナ草×1 |
レベル2 | 110 | 3000G |
レベル3 | 120 | 開花の花・銀×2 |
レベル4 | 130 | 開花の花・金×2 |
レベル5 | 140 | 魔王ウルノーガのアイコン |
レベル6 | 150 | スタミナ草×1 |
レベル7 | 160 | 4000G |
レベル8 | 170 | 開花の花・銀×2 |
レベル9 | 180 | 開花の花・金×2 |
レベル10 | 285 | 開花の花・虹×1 |
レベル11 | 300 | スタミナ草×1 |
レベル12 | 315 | 5000G |
レベル13 | 330 | 開花の花・銀×2 |
レベル14 | 345 | 開花の花・金×2 |
レベル15 | 480 | ブルーオーブ |
レベル16 | 500 | 虹の宝石×30 |
レベル17 | 520 | 開花の花・銀×2 |
レベル18 | 540 | 開花の花・金×2 |
レベル19 | 560 | 開花の花・虹×1 |
レベル20 | 900 | EX魔王ウルノーガのアイコン |
レベル10以降のクエストは、仲間の育成が追いついていないと、クリア事態が難しいステージです。
耐性を意識しながらパーティを組んで挑みましょう!
・レベル15をクリアしてブルーオーブを入手しよう!
・レベル20を1回クリアしよう! (マルティナ うるわしの女武闘家ミッションで必要)
・とこしえの法衣を入手しよう!
マルティナロードとメルトアロード
マルティナロードとメルトアロードでは、イベントで入手可能なマルティナ、メルトアなどの育成をする事ができます。
マルティナロード7をクリアする事で、ふうじんぎりの秘伝書を入手する事ができ、メルトアロード7をクリアする事で、せいけんづきの秘伝書を入手する事ができるので、育成しながら報酬を入手するようにしましょう。




・マルティナロード7を1回クリアしよう!(マルティナ うるわしの女武闘家ミッションで必要)
・マルティナのレベルを90にしよう!(マルティナ うるわしの女武闘家ミッションで必要)
・メルトアロード7のステージミッションを達成して、パープルオーブを入手しよう!
天空の祭壇 スペシャルミッション
天空の祭壇 スペシャルミッションでは、集めたオーブに応じて報酬をもらう事ができます。
すべてのオーブを集めると、虹色のオーブを入手する事ができます。
オーブの入手クエストをまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。

オーブ | 入手方法 |
---|---|
レッドオーブ | 1章2話 ノーマル (クリア報酬) |
イエローオーブ | 1章4話 ノーマル (宝箱) |
グリーンオーブ | 2章4話 ベリーハード (ステージミッション達成) |
シルバーオーブ | 過ぎ去りし時の迷宮 11F (クリア報酬) |
パープルオーブ | メルトアロード7 (ステージミッション達成) |
ブルーオーブ | 巨大ボスバトル レベル15 (クリア報酬) |
・全てのオーブを集めて、虹色のオーブを入手しよう!
マルティナ うるわしの女武闘家ミッション
マルティナ うるわしの女武闘家ミッションは、これまでに「おさえておきたいポイント」でも触れてきましたが、全部で10項目あります。
1つのミッションを達成すると、マルティナの結晶を1個入手する事ができます。
すべて達成すれば、マルティナを完凸にする事ができます。

ミッションの中でも、過ぎ去りし時の迷宮10Fを1回クリア、超巨大ボスバトル 魔王ウルノーガ レベル20を1回クリアするは、難易度が非常に高めです。
仲間の育成が追いついていないと、クリア事態が難しいステージです。
クリアする事が難しい場合は、他のミッションを優先して、4凸を目標にして進めていく事をオススメします。
・2章4話の対決メルトアを1回クリアする
・マルティナのレベルを90にする
・ドラクエⅪイベントクエストを500回クリアする
・戦闘で50回仲間にする
・そうび錬金を200回行う
・とくぎの強化を200回行う
・マルティナ専用クエスト5を1回クリアする
・マルティナロード7を1回クリアする
・過ぎ去りし時の迷宮 10Fを1回クリアする
・超巨大ボスバトル 魔王ウルノーガ レベル20を1回クリアする
・マルティナ うるわしの女武闘家ミッションを達成して、マルティナの結晶を集めよう!
第1弾 まとめ
イベント第1弾について情報をまとめてきましたが、マルティナとメルトアは仲間に加えておきましょう。
特にマルティナは、必ず仲間にする事をオススメします。
序盤は、メルトアがドロップする2章4話を中心に、ウルノーガの鍵を集めながら周回すると良いでしょう。メルトアの他にも、ドルイドやマジックリップスなどもドロップしますので、そちらもオススメです。
マルティナの凸を進めるにあたり、クリアができないステージもあると思います。
クリアする事が難しい場合は、他のミッションを優先して、4凸を目標にして進めていく事をオススメします。
限定装備の錬金を極めたい方は、ある程度の素材の確保が必要になります。
これまでに紹介してきた「おさえておきたいポイント」を参考にしていただいて、イベントを有利に進めてもらえればと思います。


コメント