
ドラゴンクエストタクトをこれからプレイする方に向けて、序盤の進め方をまとめてみました。
ほとんどの方が、リセマラで任意のキャラクターを引き当ててからゲームをスタートするかと思いますが、最初にそれなりに強いキャラクターを確保できれば、序盤がかなり楽になります。
リセマラで戦力を整えて、納得のいくスタートを切る事が、序盤の進み具合に大きく関わってきます。
リセマラのやり方や、序盤のポイントなども紹介していきますので、参考にしてみて下さい。
- リセマラのやり方
- コンテンツの解放条件
- 序盤の進め方
- 序盤のポイント
チュートリアルをクリアする
最初は、ストーリーの2章1話(チュートリアル)をクリアする必要があります。
クリアすると、報酬で3,000ジェムが貰え、スカウト(ガチャ)が解放されます。

チュートリアルを終えると、チュートリアル用のスカウト券でレギュラーSPスカウトを1回だけ無料で引く事ができます。
運試しのつもりで引いてみて下さい。

リセマラ2回目以降は省略され、ガチャチケットを1枚保有した状態になります。
リセマラのやり方
リセマラのやり方は、次の手順で行います。
チュートリアルクリア後、画面右上の「プレゼント」から報酬の3,000ジェム(10連分)を受け取って下さい。


画面右下の「スカウト」から任意のスカウト(ガチャ)を10連、引いて下さい。


納得ができたらこれで終了です。
ストーリーを進めていきましょう。
リセマラになります。
STEP3へ進んで下さい。
画面右上の「メニュー」を開き、「タイトルへ」を選択します。


画面左下の「データ管理」を開き「プレイデータ削除」を選択します。
選択すると、これまでのプレイデーターが削除されます。


アプリが再起動し、「利用規約」について同意を求められるので同意します。


「チュートリアルをスキップしますか?」の選択が出るので「はい」を選択します。
チュートリアルは1度クリアしているので、2度やる必要はありません。
「はい」を選択しないとチュートリアルからやり直しになります。


「はい」選択後は、ホーム画面に入るので、STEP①に戻り、任意のキャラクターがでるまで繰り返します。
チュートリアルを1回クリアしてしまえば、短い時間でリセマラをする事が可能になります。
任意のキャラクター+@ぐらいで終える事ができれば、序盤はかなり楽になります。
リセマラは何度でも出来るので、納得のいく内容で終えるようにしましょう。
ストーリーを進める(前半)
リセマラが無事に終わったら、リセマラ組を中心にパーティを組んで、ストーリーを進めましょう。
ホーム画面を見て解るかと思いますが、ほとんどのコンテンツが未開放になっています。


コンテンツは、ストーリーをクリアしていく事で徐々に解放されていきますので、まずは、ストーリー6章5話のクリアを目指していきましょう。
6章5話までクリアすれば、「追憶」や「バトルロード」、「デイリークエスト」が解放されます



2章からはキャラクターがドロップし、2章2話からオートバトルが可能になります。
コンテンツの解放条件はこちらです。
ストーリー | 解放されるコンテンツ |
---|---|
2章1話 | イベント |
2章1話 | スカウト(ガチャ) リセマラスタート |
2章5話 | ランクアップクエスト |
3章1話 | 経験値クエスト(初級) (デイリークエスト) |
3章1話 | ゴールドクエスト(初級) (デイリークエスト) |
4章6話 | そうび錬金 |
4章7話 | そうびクエスト(基本) |
5章6話 | とくぎ強化クエスト |
5章9話 | エクストラ |
5章9話 | 追憶 |
6章2話 | バトルロード |
6章5話 | 闘技場 |
6章5話 | 経験値クエスト(中級) (デイリークエスト) |
6章5話 | ゴールドクエスト(中級) (デイリークエスト) |
6章5話 | マスタークエスト(中級) (デイリークエスト) |
6章5話 | ギルド紹介クエスト |
6章5話 | ギルド大会紹介クエスト |
6章5話までの道のりは、リセマラ組で難なくクリアできるかと思います。
この先のストーリーも進める事はそこそこ可能ですが、育成不足で行き詰ってしまう可能性が高いです。
この先のストーリーをスムーズに進める為にも少し留まって、しっかりと育成してから望みましょう。
育成しながら「初心者ミッション」を達成する
これまでクリアしてきたステージを回って、育成を進めていきましょう。
リセマラ組を中心に、育成するキャラクターを固定していく事をオススメします。
ここで意識したいのが、育成をしながら「初心者ミッション」の達成を狙っていく事です。
初心者ミッションをすべて達成すると「魔王英雄紹介チケットS」を1枚入手する事ができます。
ホーム画面左上の「初心者ミッション」のポーダブルから内容を確認する事ができます。




ストーリーを6章5話まで進めていれば、特に難しいミッションはありません。逆にストーリーを6章5話まで進めていない場合は、一部のコンテンツが解放されていないので、ミッションを達成する事ができません。
「初心者ミッション」を達成していくと、育成に必要なゴールドや素材などを入手する事ができますので、まずはキャラクターのランクを上げていきましょう。



ランクを上げる事によって、キャラクターレベルの上限を引き上げる事ができます。
リセマラ組を中心に、ランクを1つか2つぐらい上げておくと良いでしょう。
「初心者ミッション」で入手できる素材の量は限られているので、必要以外のランクアップは、今の所は避けておきたいです。
魔王英雄紹介チケットSについて
「魔王英雄紹介チケットS」は、ラインナップされている「魔王」か「英雄」どちらか1体を選んで、仲間にする事ができるチケットです。
現在のラインナップはこちらです。
魔王 | 英雄 |
---|---|
シドー | トンヌラ |
ハーゴン | プリン |
エスターク | ビアンカ |
大魔王ミルドラース | フローラ |
デスピサロ | デボラ |
ゾーマ | クリフト |
バラモス | アリーナ |
竜王 | ー |
りゅうおう | ー |



個人的には「魔王」ならば「シドー」、「英雄」ならば「アリーナ」がオススメです。
欲しいキャラクターが居ない場合は、すぐに交換しないで、考慮してから交換する事も選択肢の1つかと思います。
交換期限は今の所ありませんが、今後のアップデート等で切り替わるタイミングが来る前までに交換すればよいかと思います。
育成ついでにキャラクターも集めておく
育成ついでに、キャラクターも集めておく事もオススメします。
下の表のキャラクターは、ホイミスライム以外はバトルロード解放に必要なキャラクターの一部です。
才能開花できるキャラクターでもあるので、育成ついでに1凸か2凸程度、集めておくと良いでしょう。
キャラクター | 入手クエスト |
---|---|
![]() ![]() スライム | 2章1話 4章7話 |
![]() ![]() ドラキー | 2章1話 |
![]() ![]() モーモン | 3章1話 3章2話 5章5話 |
![]() ![]() ホイミスライム | 3章3話 |
![]() ![]() スライムナイト | 4章5話 |
![]() ![]() ベビーパンサー | 4章7話 |
![]() ![]() ゴースト | 5章5話 |
![]() ![]() きりかぶおばけ | 5章5話 |
![]() ![]() ベビーサタン | 6章1話 |
![]() ![]() ぐんたいガニ | 6章2話 |



2章1話、4章7話、5章5話では、キャラクターを同時に集める事ができます。
プレイヤーランクを上げる
プレイヤーランクを上げると、スタミナが全回復し、スタミナの上限値が少しづつ増えます。


育成をするうえで必要になるのが「スタミナ」ですが、スタミナが無くなったらプレイヤーランクを上げつつ、スタミナを回復させましょう。
ホーム画面右下の「ミッション」→「実績」でプレイヤーランクを上げるための経験値が、これまでの実績に応じてもらえます。


プレイヤーランクを上げるための経験値は、ストーリーを進めれば報酬でもらえるほかにも「ランクアップクエスト」や「そうびクエスト」、「とくぎ強化クエスト」などの実績達成でも貰えます。
実績ポータブルから内容を確認し、達成を目指していきましょう。
追憶でキャラクターを仲間にする
少し寄り道になってしまいますが、今後のストーリーを進めるうえで、戦力不足を感じる方は「追憶」で戦力強化を図っても良いでしょう。
「追憶」は過去のイベントで登場したAランクキャラクターを仲間にする事ができるほか、限定装備などが入手できる機会でもあります。
追憶毎に仲間にできるキャラクターや入手できる限定装備は異なるので、集めてみても良いかと思います。
ヤタイゴースト以外は、追憶バトルロードがあるので、育成もしやすいです。
オススメのキャラクターはこちらです。
キャラクター | 追憶 |
---|---|
![]() ![]() ドラゴン | DQ1イベント |
![]() ![]() ヤタイゴースト | 伝統!オルクステラの夏祭り |
![]() ![]() ぬかどこスライム | スライムフェスティバル |
![]() ![]() バブルキング | スライムフェスティバル |
![]() ![]() じごくのきし | DQ3イベント |
![]() ![]() まおうのかげ | DQ3イベント |
![]() ![]() おばけこぞう | お菓子争奪!ハロウィンパーティー |
![]() ![]() ライアン | DQ4イベント |
![]() ![]() アンドレアル | DQ4イベント |
![]() ![]() ツリースロース | 氷の魔女とホワイトクリスマス |
![]() ![]() パティシエナイト | ぶっ飛べ!バレンタイン大作戦! |
![]() ![]() 桜虎丸 | ギュメイ将軍のスパルタ教育 |



特にオススメなのが「ドラゴン」、「ツリースロース」、「ライアン」、「桜虎丸」です。
「ドラゴン」と「ツリースロース」は才能開花する事も可能です。
バトルロード
リセマラ組などでパーティが固定されていれば、序盤ではあまりやる必要はありませんが、追憶で仲間にできるAランクキャラクターやストーリー6章5話までに仲間にできるキャラクターを使いたい場合は、バトルロードで育成を行いましょう。
ストーリー6章5話クリア時点では、一部のバトルロードは解放できませんが、ほとんどが解放できます。
解放条件はこちらです。
ロード名 | 解放条件① | 解放条件② |
---|---|---|
スラクトロード | 6章2話 | ー |
スライムナイトロード | スラクトロード3をクリア | スライムナイトを獲得 |
バブルスライムロード | スラクトロード3をクリア | バブルスライムを獲得 |
ドラキーロード | スラクトロード3をクリア | ドラキーを獲得 |
シールドこぞうロード | スラクトロード3をクリア | シールドこぞうを獲得 |
ベビーサタンロード | スラクトロード3をクリア | ベビーサタンを獲得 |
ゴーストロード | スラクトロード3をクリア | ゴーストを獲得 |
くさった死体ロード | スラクトロード3をクリア | くさった死体を獲得 |
きりかぶおばけロード | スラクトロード3をクリア | きりかぶおばけを獲得 |
ぐんたいガニロード | きりかぶおばけロード3をクリア | ぐんたいガニを獲得 |
ベビーパンサーロード | スラクトロード3をクリア | ベビーパンサーを獲得 |
ブラウニーロード | ベビーパンサーロード3をクリア | ブラウニーを獲得 |
リカントロード | ベビーパンサーロード3をクリア | リカントを獲得 |
ゴーレムロード | スラクトロード3をクリア | ゴーレムを獲得 |
フレイムロード | ゴーレムロード3をクリア | フレイムを獲得 |
おばけキャンドルロード | ゴーレムロード3をクリア | おばけキャンドルを獲得 |
ドラゴンロード | スラクトロード3をクリア | ドラゴンを獲得 |
開花スライムロード | スラクトロード3をクリア | ストーリー18章9話をクリア |
開花モーモンロード | スラクトロード3をクリア | ストーリー18章9話をクリア |
育成の目安は?
キャラクターの育成をどこまですればよいのか、迷う場合もあるかも知れません。
キャラクターのレベルは、上げれるだけ上げるが正解ですが、目安を載せておきますので参考にしてみて下さい。
とくぎ強化については、現段階では素材に余裕がないと思いますので、上げなくても構いません。
- キャラクターのレベルを40~50程度に上げる
- キャラクターのランクを1~2上げる



キャラクターを集めながら、なるべくレベルを上げて下さい。
ストーリーを進める(後半)
育成がある程度おわったら、ストーリーをさらに進めてコンテンツを解放していきましょう。
まず目指したい所は、ストーリー11章9話のクリアです。
12章に入ると、推奨戦闘力が10000を超えてきますので、クリアが難しい場合は、さらに育成を重ねていく必要があります。
最終目標は、ストーリー15章9話のクリアです。
推奨戦闘力は14000ありますが、クリアする事でほぼすべてのコンテンツを解放する事ができます。
コンテンツの解放条件はこちらです。
ストーリー | 解放されるコンテンツ |
---|---|
8章9話 | VSクエスト |
9章9話 | マスタークエスト(上級) (デイリークエスト) |
10章9話 | 才能ポイントクエスト (デイリークエスト) |
10章9話 | 才能開花と開花の扉 紹介クエスト |
10章9話 | 開花の扉 |
11章9話 | 経験値クエスト(上級) (デイリークエスト) |
11章9話 | ゴールドクエスト(上級) (デイリークエスト) |
15章9話 | 経験値クエスト(超級) (デイリークエスト) |
15章9話 | ゴールドクエスト(超級) (デイリークエスト) |
15章9話 | 属性そうびクエスト |
15章9話 | 総力戦ミルドラース |
15章9話 | 総力戦ラプソーン |
ストーリー(後半)で意識したい事
ストーリーを15章9話まで進めるにあたり、意識したい事がいくつかあります。
- プレイヤーランクを上げる
- キャラクターのレベルをなるべく上げる
- キャラクターのランクを3まで上げる
- とくぎをなるべく強化する
- なるべく強い武器を装備する
ステータスを強化する為には、キャラクターのレベルを上げなければならないですが、レベルの上限を引き上げる為にもランクを3ぐらいまで上げる事をオススメします。
とくぎの強化については、Bとくぎをメインに上げていくと良いかと思います。
Aとくぎの強化は現段階では、素材の入手が難しいからです。
また、武器を装備する事でステータスを上昇させる事が可能なので、ランクの低い武器でもなるべく装備するようにして下さい。
追憶の交換所では、Aランクの武器が追憶で入手できるメダル100枚程度で交換する事が可能です。
武器狙いで追憶を少し回して入手する事も良いでしょう。



防具の装備については、キャラクターランクを5まで上げないと装備できません。
序盤の進め方まとめ
ここまで、序盤の進め方について解説してきましたが、始めたばかりの場合、何かしらのイベントが開催されている可能性が高いです。
イベントは期間限定という事もあって手を出したい所ですが、始めたばかりの序盤はストーリーをしっかり進めながら育成に力を入れる事をオススメします。
ストーリーもそうですが、しっかり育成をしていないとまともに進める事すらできないからです。
バトルロードがあるキャラクターについては、スタミナ無しで育成する事が可能なので、大いに活用して下さい。
これから始める方の為に、少しでも力になれればと思います。


コメント