
ロトのつるぎの超覚醒の方法を紹介します。
2021年5月27日のドラクエの日(35周年)に、ロトのつるぎが超覚醒できるようになりました。
そもそも、超覚醒とは何か? 簡単に言ってしまうと、ロトのつるぎを強化する事です。
ロトのつるぎは、錬金⇒覚醒と2段階の強化をする事が可能ですが、超覚醒が3段階目の強化になります。
超覚醒する方法や必要素材の入手方法、超覚醒後の性能や、使えるようになるまでどのぐらい強化すればよいのか?
すでに強化している方もぜひ、参考にしてみて下さい。
- 超覚醒する方法
- 錬金、覚醒、超覚醒に必要な素材と入手方法
- 超覚醒後の性能
- どのぐらい強化するべきか?
ロトのつるぎを超覚醒する方法
はじめに、ロトのつるぎを超覚醒するには、ロトのつるぎを入手している事が大前提になります。
入手後は、錬金や覚醒を経て進めていく必要がありますが、それぞれ素材が必要になります。
超覚醒する方法は、次の通りになります。
※「ロトのそうびふくびき」から入手する事が可能です。
※完凸にするには、ロトのつるぎが5本必要です。
(ぶき進化の宝玉を使う事を推奨)
※錬金するには、3つの素材が必要です。
※覚醒するには、2つの素材が必要です。
※超覚醒するには、2つの素材が必要です。
ロトのつるぎの入手方法

ロトのつるぎの入手方法は「ロトのそうびふくびき」から入手する事が可能です。
「ロトのそうびふくびき 」は、開催時期が不定期でいつ開催するか解りません。
※ドラクエの日(5月27日)や周年イベント(10月15日)、お盆や年末年始などに開催されている傾向があります。
「ロトのそうびふくびき」からしか入手できないので、ロトのつるぎを超覚醒させたい方は、必ず1本入手して下さい。
ロトのつるぎを完凸にする
ロトのつるぎを入手する事ができたら、次は「完凸」にする必要があります。
完凸にする方法は、2つあります。
- 「ロトのそうび」ふくびきから入手して完凸にする
- 「ぶき進化の宝玉」を使用して完凸にする
「ロトのそうびふくびき」で完凸にする事はとても難しいので「ぶき進化の宝玉」を使って完凸させる事が超覚醒への近道になるかと思います。
ぶき進化の宝玉の入手方法
「ぶき進化の宝玉」を入手する方法は、ももん屋の買い取り商人で「ももん屋ポイント」で交換する方法しかありません。
交換するには、ももん屋ポイントが50,000P必要になります。
- ももん屋のトップページから「買い取り商人」に入る

- 期間限定商品の中から「ぶき進化の宝玉」を選んで交換する

「ぶき進化の宝玉」を入手できるのは、基本的に毎月1個です。
ドラクエの日や周年イベントでは、別枠で「ぶき進化の宝玉」が用意されているので複数個、入手する事も可能です。
ロトのつるぎを錬金する
ロトのつるぎを完凸にする事ができたら、次は「錬金」します。
錬金するには、3つの素材が必要になります。
- ロトのつるぎ完凸(1本)
- ぶき錬金こうせき(3個)
- ロトの錬金の粉(3個)
必要な素材がすべて揃っていれば、ももん屋の「そうび錬金工房」で錬金する事ができます。
- ももん屋のトップページから「そうび錬金工房」に入る

- 工房内のレシピから「ロトのつるぎ」を選んで錬金する
※必要な素材が揃っていないと錬金できません。

完凸前に錬金をする事も可能ですが錬金する場合は「1本だけ」錬金するようにして下さい。
錬金した物に重ねていけば問題はありません。
複数所持している場合、すべてを錬金してしまうと、錬金した分だけ素材が無駄になってしまうので注意して下さい。
ぶき錬金こうせきの入手方法
「ぶき錬金こうせき」は、さまざまな所で入手する事ができます。
- 職業神の聖堂(ドロップ)
- イベントや地図の報酬
- ももん屋の買い取り商人
持っていない場合は、曜日クエスト「職業神の聖堂」でドロップで入手する事が可能です。
どの聖堂でもドロップするので、日替わりのクエストをクリアしていけば入手できるかと思います。
- 曜日クエストの「職業神の聖堂」へ入る

- 職業神の聖堂の日替わりクエストでドロップする
※どの聖堂でもドロップします

ぶき錬金こうせきは、イベントや地図の報酬などで簡単に入手する事ができます。
ももん屋ポイントでも交換はできますが「ぶき進化の宝玉」を交換する為に、貯めておく事をオススメします。
ロトの錬金の粉の入手方法
「ロトの錬金の粉」もさまざまな所で入手する事ができます。
- 決戦 ロト伝説その軌跡」(ボスドロップ)
- イベントや地図の報酬
- ももん屋の買い取り商人
持っていない場合は、常設クエスト「決戦 ロト伝説その軌跡」で入手する事が可能ですが、ドロップ率は低めです。
- 常設クエストの「ルビスの光に導かれに」に入る

- クリア後のボスドロップで入手する
※ドロップ率は低めです。

ロトの錬金の粉も、ももん屋ポイントでも交換はできますが「ぶき進化の宝玉」を交換する為に、貯めておく事をオススメします。
ロトのつるぎを覚醒する
ロトのつるぎ(完凸)の錬金ができたら、次は「覚醒」させます。
覚醒させるには、2つの素材が必要になります。
- ロトのつるぎ(完凸)錬金済み(1本)
- 命竜の青結晶(10個)
必要な素材がすべて揃っていれば、ももん屋の「覚醒工房」で覚醒する事ができます。
- ももん屋のトップページから「覚醒工房」に入る

- 工房内のレシピから「ロトのつるぎ」を選んで覚醒する
※必要な素材が揃っていないと覚醒できません。

命竜の青結晶の入手方法
「命竜の青結晶」もさまざまな所で入手する事ができます。
- 常設クエスト「精霊と共に祈りを捧ぐ」の超級以上のクエスト(ボスドロップ)
- イベントの報酬
- ももん屋の買い取り商人
持っていない場合は、常設クエスト「精霊と共に祈りを捧ぐ」の超級以上のクエストで入手する事が可能です。
超級以下のクエストではドロップしませんので、必ず「超級以上のクエスト」をクリアするようにして下さい。
- 常設クエストから「ルビスの光に導かれ」に入る

- 超級以上のボスでクリア後にドロップ

命竜の青結晶も、ももん屋ポイントでも交換はできますが「ぶき進化の宝玉」を交換する為に、貯めておく事をオススメします。
ロトのつるぎを超覚醒する
ロトのつるぎが覚醒できたら、いよいよ最後に「超覚醒」させます。
超覚醒するには、2つの素材が必要になります。
- ロトのつるぎ(完凸)覚醒済み(1本)
- ロトの超覚醒の光(1個以上)
必要な素材がすべて揃っていれば、ももん屋の「研磨工房」で超覚醒する事ができます。
超覚醒すると、同時に強化が始まります。(かがやき度が上がります)
超覚醒後の強化にも「ロトの超覚醒の光」が必要になります。
- ももん屋のトップページから「研磨工房」に入る

- 工房内のレシピから「ロトのつるぎ」を選んで超覚醒する
※必要な素材が揃っていないと超覚醒できません。

かがやき度が上がる事で、攻撃力が上がったり、スキルが追加されたり、スロットが変化したりします。
ロトの超覚醒の光の入手方法
「ロトの超覚醒の光」は以下の方法で入手する事ができます。
- イベントで入手する
- ももん屋の買い取り商人
「ロトの超覚醒の光」は、基本的にイベントの報酬で入手していく事になります。
報酬に「ロトの超覚醒の光」がある場合は「取りこぼさないようにする事」が強化を進める(かがやき度を上げる)ポイントになります。
ロトの超覚醒の光も、ももん屋ポイントでも交換はできますが「ぶき進化の宝玉」を交換する為に、貯めておく事をオススメします。
ロトのつるぎ超覚醒後の性能
ここからは、ロトのつるぎ超覚醒後の性能についてです。
「かがやき度」を上げる事で、スキルが追加されたり、スキルが強化されたり、さまざまな強化がされていきます。




ここで、ハッキリと言ってしまいますが、かがやき度を「+200」まで上げないと使えるようにはなりません。
「+200」まで上げる事で「不死鳥化・ロト」が追加されるので、初手からスキルを放つ事ができるようになります。
どのぐらい強化するべきか?
では、どれぐらいまで強化するとよいのでしょうか?
「+200」の段階でも普通に使えますが「+300」まで強化する事で「超ギガスラッシュ改」が使えるようになります。
「ロトの超覚醒の光」がイベントでどのぐらい入手できるかが、強化のポイントになりますが、「+300」まで強化を進めていく事が望ましいです。
さらに「+600」まで強化する事ができれば「A補助呪文のスロットの分類が変化(補助特技追加)」、「+1000」まで強化する事ができれば「A攻撃特技・攻撃呪文のスロットがSにランクアップ」されます。
ロトのつるぎ超覚醒 まとめ
ここまでロトのつるぎの超覚醒の方法や必要な素材の入手方法を詳しく紹介してきましたが、今更ながらロトのつるぎを入手するために「ロトのそうびふくびき」を引く事に抵抗がある方もたくさんいると思います。
ですが、新しい武器がふくびきで新登場しても、超覚醒させたロトのつるぎの性能を超える武器はそう多くはありません。
むしろ、超覚醒させたロトのつるぎの方が強いくらいです。
ロトのつるぎを持っている方は、ロトのつるぎを超覚醒する事をオススメしますし、持っていない方はロトのつるぎを入手する事をオススメします。
一度、作ってしまえば、エース級の武器になる事は間違いありませんし、かがやき度を上げていく事で、さらに性能を引き延ばす事も可能です。
「ぶき進化の宝玉」を使ってでも作る価値は十分にありますので、この機会にぜひ、ロトのつるぎを超覚醒させてみてはいかがでしょうか?
参考に役立てていただければと思います。



コメント