私が住んでいる地域には、田んぼや畑がたくさんあります。
ひと言でいうと田舎です。
春から夏の終わり頃にかけて年に3~4回ぐらいの草刈りを毎年行っているので苦労が絶えません。
数年前に、畑の草刈りもせずに放置していたら、苦情やトラブルが発生した事がありました。
今回は、どんな苦情が発生し、どんなトラブルに合ったのか、そしてどのように対応をしたのかなどを紹介します。
どんな苦情やトラブルがあったのか
定期的に草の伸び具合を確認するために畑を見に行ってましたが、畑の草をそのまま放置していた結末は、ゴミを投棄されたり、犬のフンが置き去りにされたりするような被害に遭いました。
投棄されていたゴミは「野菜の種の空袋」や「培養土の袋」、「ペットボトル」など、様々な物が投棄されていました。
これらは風に飛ばされやすい物なので、風で運ばれただけかもしれませんが、犬のフンはさすがに投棄というより置き去りにされている可能性が高いです。
すべての始まりは、草刈りもせず放置していたことが原因でした。
学習机とマットレスが投棄される
近隣の方から「おたくの畑に学習机とマットレスが捨てられているよ!」と連絡を受けたので、驚いた私はすぐに現地に向かい、そこで目撃した光景に天を仰ぎました。
この時の気持ちは、悔しい気持ちもありましたが、それ以上に「適切に管理をしなかった自分がいけないんだ」という気持ちでした。
捨てられている学習机やマットレスをどうすることも出来なかったので、市役所に「不法投棄があった」ことを連絡しましたが「その土地に置いてある物は、土地の所有者の管轄で我々は関与できない」と言われてしまいました。
それを聞いた瞬間「じゃあ、どうすれば良いんだ」と思いましたが、市が主催の「環境美化の日があるので、その時に道端に置いて頂ければ回収します」と言ってくれたので助かりました。
環境美化の日の前日に、友人に手伝ってもらい、学習机とマットレスを畑から回収しました。
私も友人も長靴を履いていましたが、回収する事に頭がいっぱいだったので、足元の「ある物」にはまったく気づく事もなく作業を行っていました。
作業が終わった頃に「何か臭うね」と思い、長靴の底を見てみると、フンまみれになっていました。
容赦なく踏みつけたようです。
後日、無事に学習机とマットレスを回収してもらい、一件落着かと思ってたのですが、それを見ていた近隣の方からクレームが入りました。
近隣の方からクレームが入る
それは「道路に草がはみ出している事があり、通行の妨げになるから何とかして欲しい!」と言われたのです。
きちんと管理をして下さいと言う事です。
この道路は、小学生の通学路にもなっており、犬の散歩コースにもなっています。
(学習机とマットレスを回収する際に、長靴の底に付いていたのは犬のフンだと思います)
当時は「草は私が植えた物ではなく、自然に生えた物なんだよね」などと思いましたが、土地の所有者である以上、私の責任だと思い、後日、草刈りを行う事を伝え、その場は収まりました。
草刈大会
草刈り当日、刈払機や保護具などを軽トラに積み込み、現地に向かいました。
すると、近隣の畑の所有者の方も私と同様に草刈りの準備を始めていたので、まさかと思い訪ねてみると、やはりクレームがあったと聞かされました。
「あなた様もなんですね」と思いながら「では草刈りを始めましょう!」という合図とともに、独自開催の草刈り大会が始まりました。
この道路は、小学生の通学路にもなっています。
小学生が下校しはじめると、長蛇の列になるので、巻き込み事故を未然に防ぐ為にも下校前に終わらせました。
キックバックとは?
ここで、刈払い機の怖さについて、少しだけ紹介します。
刈払機は、扱い方を間違えると本当に危険です。
草を刈り取った時に、刈り取った草や砂、小石などが自分に向かって飛んでくる場合があるので、保護具は絶対必要です。
着用すべき保護具
また、刈り始める時は「必ず周囲に人がいない事」を確認し、刃物を扱う事を把握したうえで作業を行う必要があります。
◆安全作業のポイントはこちらから◆
引用元:http://www.naro.affrc.go.jp/org/brain/anzenweb/point/point_htm/point_htm_bru.htm
「農作業安全ポイント 刈払機」
刈払機を扱う上で注意したいのが「キックバック」です。
キックバックとは、刈刃は運転時は反時計回りに回転していますが、刈刃の右側が固い物に当たった場合、刈刃は回転の影響により、右側に大きく跳ね上げられるように動く事です。
キックバックを起こした場合、刈刃が周囲の人に当たったり、体制を崩して刈刃が自分の体に接触する可能性もあります。
稀に刈払機で往復刈をする方がいますが、これは間違いです。
キックバックを起こす原因にもなるので、必ず刈刃の左側だけで草を刈るようにして下さい。
◆こちらで詳しく解説しています◆
引用元:http://www.naro.affrc.go.jp/org/brain/anzenweb/poster/poster_A4/poster_20.pdf
「キックバックに注意!」
管理することの大切さ
今回の騒動は、ゴミの投棄から始まり、近隣の方のクレームをもらい、適切に管理することの大切さを学びました。
同じような被害は二度と起こしたくありません。
何が悲しくて自分が投棄した物ではない、学習机やマットレスを犬のフンを踏みつけながら回収しなければならないのか。
きちんと管理をしていれば、こんな事は起きなかったのではないだろうかと。
同じような環境下にある方にも、今回のような事が起こりうるかも知れないので、出来る限りの範囲で適切に管理を行って頂ければと思います。
充電式の刈払い機はマキタがオススメです!私も愛用しています!
コメント